完成度が高い同じような「Samsung GalaxyS25」

Samsung GalaxyS25をサブスマホとして持っているけど、実際使ってみて感じたのは、iPhoneとは違い論理的な動きだった。iPhoneというのはどちらかといえば、直感的に使うことができ言語化できない動きを持っている。この辺を触れば絶対、ホーム画面に戻ることができるような仕組みがiPhoneではずっと感じられている。

しかしGalaxyで感じたのは、直感的に操作させるために色々な設定をしなければいけないという論理的な設定画面だった。iPhoneでは設定要らずだったところを設定しなければ使えないというのを感じる。AndroidとiOSの違いは、タッチ操作までプロセスが必要かどうかなのかもしれない。

色々とスマホもパソコンも触ってきたが、僕みたいな人間にはWindowsが合っているように思う。そういう点ではAndroidというのは新しいデバイスカテゴリになったんだろう。

スペック

  • CPU:Snapdragon 8 Elite for Galaxy
  • RAM:12GB
  • バッテリー容量:4000mAh

スペックを抜粋したが、大容量バッテリーでRAM12GBがあるのが嬉しい。12GBもあればある程度のグラフィックが重たいゲームでもサクサク動いてくれる。実際入れているスマホゲームはサクサク動いているし、キレイな画面で鮮やかに映るのでゲームが楽しくなった。iPhoneSE第3世代を持っていたカクついてしまい、今にも動作終了!シャットダウンしそうな状態になってしまう。

原神?そんなもん入れれるわけないだろってレベルだった。Samsung GalaxyS25には入れることができたので、入れてみたが容量は十分にあるしRAMも足りているのでカクつくことはなかった。結果的にはゲーミングPCがあるので削除することにはなったが。

完成度の高いデザイン

デザインは実はS24からほぼ変わっていない変わったといえば多少処理能力が向上し軽量化されたぐらい、デザイン自体はあずっと変わっていない。iPhoneみたいなデザインを細かく変えることはせず、ほぼ同じデザインを貫いているので、金型の変更もしていないんじゃないか?って思うほど。ある程度のデザインが決まっていると、金型というのは作りやすくなる。その分コストを下げることもできる。前機種から金型を変更せず済んでしまうので、本体価格を下げることも可能となる。

そういう思惑もあるだろうがマンネリ化しているとそう思われても仕方がない。いきなり技術が進歩する時代は終わったように思えて創造できるものが変わってしまったのかもしれない。

GalaxyS25には僕が使い倒すまでゲーム用スマホとして頑張ってほしい。

関連記事

目次