今持っているスマホとサブスマホをペイトク関連のプランで契約していました。
2台合わせて…17000円という金額2000円ぐらいは過去の端末代請求なので15000円といったところなんですが…。
それでも15000円は大きい!
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えれば良いのでは?
ソフトバンクから格安SIM、サブブランドであるワイモバイルあたりに乗り換えるという点はとてもメリットがある。月々の支払いが安く済むという点はある。
しかしデメリットはある。
格安SIMデメリット
格安SIMに乗り換えると以下のような問題が発生する
- 契約のサポート料金が終了する、端末代金の分割支払がスタート
- 違約金の発生、事務手数料の発生
- 格安SIM特有のパケット詰まりでネットができない
- 格安SIM特有のデータ量不足で結局で割高になる
- ペイペイ割引適用が外される
実は細かいものだと他にもあるかもしれない。だからこそ、いきなり乗り換えなんてありえない。通信マニアとなれば三大キャリアを契約してしまうのはありかもしれないだろうなってなる。ブログネタにしたりテスト用で持ち運んでみたりと比較することができるのは大きなメリットだよね。
一旦解約とかは難しそうなので、プランを見直すことになる。
ということでプラン変更について考えた。
- 条件:メインスマホはペイペイプランを利用する
- 条件:サブスマホはゲーム専用スマホなのでデータ量を確保したい
メリハリ無制限+(税込7425円)を使えば…ペイペイ特典は使えくなる。但しサブスマホ、デザリング50GBが用意できる。無制限にデータを使うという点ではプラス。しかしペイペイ特典がないので、ちょっと安くなる程度。
サブスマホでデザリングをすればいいので、サブスマホのデータ通信量を減らせば良いのです。そこで考えたのは、
- メインスマホ:ペイトク無制限
- サブスマホ:ミニフラットプラン+
ペイトク無制限とは?
税込9625円という金額で、無制限プランよりも金額は大きい。しかし…
- ペイペイポイント付与+5(キャンペーンで10%):最大4000ポイント還元
- 通常使用で無制限(150GB)
- デザリング50GB(※通常と合わせて200Gこえると制限かかるもののそこまで使わない…)
+
ミニフラットプラン+とは?
最低金額2178円のプランで使えるのは1GB、2GBで3278円、3GBで4378円という設定になっている。通話料金も合わせて3000円~5000円程度となる。
このプラン運用なら…
2台を合わせても13000円~15000円。
プラス、ペイペイ特典最大4000円を受けることができるので、9000円~11000円にすることも可能(但し最大4000円の恩恵を受けるためには、8万円分ペイペイで使う必要があるとか書いてあった気がするので無理だけど)
ミニフラットプラン+のサブスマホはペイトク無制限のメインスマホのデータシェアを充てることで実質50GBを使うことができるようになる。自宅ではWi-Fiがあるし、外ではデータシェア、メインスマホは無制限となる。