ハンディクリーナーを購入したい。Amazon1位のコードレス「Svoko LT-136」のレビュー分析してみた。

25000Paの強力吸引で高速モーターを搭載しているらしい。なんでも吸い込むのにハンディ掃除機。65デシベルでうるさくもない。コードレスなので持ち運んで、車でも使用可能。

バッテリーが切れてもPCやチャージャー、モバイル電源からUSB充電可能。充電時間は2.5時間で20分使用。ちょっと充電しておいて20分も動けば問題ない。

フィルターははずせて水洗いができるので、ずっと使える。という商品です。

レビュー分析

星1のレビューを読んでみると、全く吸わない、送風も弱いという話がちらほら。特に多いのが充電持ちが悪い。3ヶ月で使用できない状態になるようです。

星3のレビューだと充電10分程度しか持たない、先端ツールは豊富という意見が出てきました。吸引力が物足りないという強力吸引の売り文句はどこに?

このハンディクリーナーは買うべき?

Amazon1位の商品は売れているだけで、そこそこあたりを引けば動作するようで、一定数不良品が混じっているようです。中国製品のバッテリーはバラツキがあることは結構あることなので、運がないとゴミが送られてくる可能性もあります。

それでもハンディクリーナーがあればキーボード周りを掃除するのが簡単になるのはわかっていて、これであれば壊れることを想定しているのならGEOで売られているハンディクリーナーを購入するのが安心かもしれません。

ネットでYouTuberがレビューされているクリーナーを購入した方が安全だと思います。サクラは居そうな星5と、Amazon1位だし、これでいいかで買った人たちの期待はずれだったの気持ちが溢れているクリーナーだなと思いました。

僕個人としては3000円ならこの程度の性能でも仕方がないと判断して、良いものと巡り合うために色々調べてみるのもありかもしれません。

諦めて静電気モップを購入されたほうがELECOM1000円で購入できるので安くていいかもしれない。吸い込めば消えるけどゴミとして排出されるまで残るわけですからね。