【使いやすい?】Basemax ZY-001を試し壊れた2週間【ハンディクリーナーを初購入】

  • HOME
  • BLOG
  • 購入品
  • 【使いやすい?】Basemax ZY-001を試し壊れた2週間【ハンディクリーナーを初購入】

USB-Cタイプなのでコードが減る。

USB-CタイプということでiPhoneやスマホが充電できるので、ほとんどUSBーCタイプを自室では多いです。そういうこともあって別の端子が増えるのは面倒と思うところです。USBーCのほうが充電速度は早いです。

うるさいような気がするし吸引力も弱いような感じもするが、ホコリ程度なら問題なし

起動すると、きゅいいいいんんと音がします。掃除機本体の横で使っているぐらいの騒音があるのですが、dBは80ということで結構うるさいものとなりました。使っているのが分かるほどうるさいので、短時間で夜に使うのが一番良いのでしょう。

アタッチメントは多い?

様々なアタッチメントを組み合わせることで、ブロアーとして掃除機として使うことができるのはメリットだけどブロアーとして普通、掃除機の吸引率は音だけ本物のような気がします。

2500円程度で購入したので、その程度というレビューもあります。確かに有名企業のハンディクリーナーは5000円程度はしていたことをamazonを見ると推測できます。

どれぐらいの騒音なのか?動画を撮ってみた。

【まとめ】価格相応のハンディクリーナー

価格に合ったものだし音も気にしなければ問題ない。重たいモノを吸わなければホコリやチリ程度なら吸引してくれる。デスク周りをキレイするにはちょうどいいものだと判断しましたが、2週間程度で壊れました。

電源がカチカチ言わなくなったのでスイッチ部分が壊れてしまったのだと判断しています。USB端子部分がアツアツ状態でしたので、内部コードが断線した可能性もあるかも?

【追記情報は次ページより】使用開始日2025年9月5日

続きを読む
1 / 2

関連記事