ツクモの写真を話そう No.2 つまづいたら機材を楽しむ

  • HOME
  • BLOG
  • 雑記
  • ツクモの写真を話そう No.2 つまづいたら機材を楽しむ

必ずといっていいほど、写真をやるとカメラというものがひとつが必要となります。スマホであればカメラ機能です。しかし写真をやっていれば、評価されないし、お金はかかるし、何を撮っていいか分からなくなる。

そう、つまづいてしまうことがあるんです。写真ってなんだろう?と考えて、理想の写真を求めて、スマホでは飽き足らず、デジタルカメラの購入を考えてしまったり、レンズを購入して試して、自分に合わないと思って、新しいレンズを購入します。

いつの間にか写真よりも機材に詳しくなっていくこともあれば、カメラ好きになってしまい、写真というのはデータだよなって考え方になってしまうこともあるのです。悪いとは言いませんが、本来、写真を撮るためのカメラであることを忘れてしまい、カメラで撮れた写真であることに意味を持ってしまいます。

どうしてもコレクション性が高いため、混合してまう趣味と感性が、写真とカメラというものなのです。

もしも写真が嫌いになりそうになったら?

写真を撮ることが全てではありません。中には仕事と割り切って生計を立てている人がいるほどなので、写真を休止するのも大事なことなのです。趣味はいくらあってもいいですが、お金と時間は有限です。間違っても焦っていかず冷静に物事を見定めて、写真と向き合うことが重要です。

写真から少し離れて、カメラの収集に頑張ってみてもいいかもしれません。但しお財布とご相談です。カメラといえど最近価格は高騰しています。買い方を間違えれば大損を生む可能性もあります。損得勘定ではないといえばそうなんですが、後々悲しい気持ちになる前に冷静に判断しましょう。

機材以外にも周辺機器を集める、購入して備えるというのは物欲というのはストレスを発散する方法でもあります。数百円単位で済む場合もあります。カメラよりオトクな場合もあるし、もしも写真撮影再開したときに効率よく撮影できたり、楽しくなったりするきっかけになるかもしれません。

撮影をしない今のうちに機材を整えておくのもアリ。撮影の見た目にこだわるといえば服装や靴、体格なども。大きなカメラを持ち運ぶには体力が必要となります。デスクワークばかりの身体では疲れが溜まってしまうおそれもありますので、運動することも趣味になって一石二鳥?

様々な趣味が写真に通じているということ

写真を撮る事自体は簡単なことかもしれませんが、そこまでにいろいろな趣味や経験、技術、道具などで1枚を撮影していると考えていると、全てがつながっていることが分かります。

筋肉が付くだけで手ぶれ補正機能を弱めることができます。つまり撮影の幅が広がるとも判断できますので、ぜひこの機会に運動をやってみるのもアリです。痩せますしマッチョメーンになれますよ。ムキムキパワーで上腕二頭筋と会話できるようになりましょう。

ツクモの場合

少し筋トレをするようになりました。現場的に筋肉が必要になりました。あとおサイフのために新NISAを始めました。たくさんは突っ込んでいませんが、どんどん入れていきたいと考えています。投資していきたい!!!

関連記事