【ソフトバンかから】LINEMOでeSIM契約【格安乗り換え】

3

ソフトバンクで契約してきたGALAXY S25を、ソフトバンクの格安SIMオンライン専用ブランド「LINEMO」に乗り換えた。

サブスマホということもあって、電話とネット回線さえ取得できれば問題ない。メインスマホはソフトバンクの無制限を契約してるので、データシェアしてるからである。

家にもWiFiがあるし、外でネット回線が繋がった状態であれば、スマホゲーやSNSは十分に楽しめる範囲なのである。

LINEMOから乗り換えると、ソフトバンクのいちばん安いプランより安くなるのか?

最初に伝えておくこと

  • 事務手数料3850円
    • 他社乗り換えとなるため、事務手数料がかかる。
  • SIM及びeSIMの再発行手数料は当面の間は無料。
    • 公式サイトにて是非チェックしてほしい

気になる料金プラン

2つのプランしか用意されていないので、通信料金もすぐ分かる。

  1. LINEMOベストプラン
    • 3GBまで 900円 税込990円
    • 3GB超えて10GB利用で1900円税込2090円
    • Wi-Fiを使っている人であんまり動画とか見ない方向け
  2. LINEMOベストプランV
    • 30GBまで使えて
    • 通話5分間定額
    • 2700円税込み2970円
    • 電話や動画、ニュースを見る、外で音楽を聞く方向け

僕は1,LINEMOベストプランを選びました。メインスマホがソフトバンクのメリハリ無制限を契約しているので、データシェアをしているからです。どうしても使っていると30GB以上をちょっと超えてしまうし、通信品質はある程度担保されているのがソフトバンクだからという理由です。

仕事の都合上、電波を必要とするので圏外になって繋がらないってのは困る仕事をしています。

eSIMってどうやって乗り換えるの?

物理SIMの場合、お申し込みをしてから数日後には郵送で送られてきます。スマホから取り出して、同じサイズのSIMを入れるだけで切り替えができるようになっています。ほとんど通信網が変わるぐらいで、電話番号の変更がない限りは気にする必要はありません。

SIMの中に電話帳が入っている場合はバックアップを取っておくようにしましょう。僕はサブスマホがゲームするために買ったものなので、関係がありませんでした。

eSIMで契約してみよう

eSIMで契約する場合は、スマホ自体が対応していることを確認します。元々がeSIMで契約しているのであれば気にする必要はありません。

申し込みが済んだあとにLINEMO審査完了後にeSIMの設定について書いたメールが届きます。かんたん開通アプリというものを使用しますが、僕の場合は失敗してしまい、使うことが出来ませんでした。

上級者向けとされる方法の方がわかりやすかった気がします。

eSIMの手続き手順(アプリでも同じようなことをやります)

  1. eSIMで対応したスマホを用意する
  2. 契約するときにeSIMで申し込む
  3. Wi-Fi環境もしくはデザリング状態にする(通信環境を用意する)
  4. LINEMOから届いたメールに従ってリンクに飛ぶ
    1. 自分の乗り換えする携帯番号を控えておく(分かるようにしておく)
    2. 番号を控えておく(分かるようにしておく)
    3. 認証コードを控えておく(分かるようにしておく)
  5. リンクに飛びページに従って、番号と認証コードを入力する。
  6. eSIMがダウンロードされインストール
  7. ソフトバンク(前回線)のeSIMデータを削除すると開通します。

ソフトバンクグループ内の変更だったので簡単だった

他社乗り換えの場合、MNPが必要など様々な解約をしづらい問題があります。今回はソフトバンクグループ内での契約変更だったので簡単に終わりましたが、ソフトバンクからAUやドコモに乗り換える際は難易度がアップすると思います。解約金が不要になったりしているのは時代の変化です。

知らないことが多いので、調べてみるって大事だなと思いました。

他社乗り換えでの僕が注意するところ。もう解決済み?

  1. 解約や違約金の発生
  2. MNP他社乗り換え番号発行
  3. 端末代金の支払い

などが気になるところで、解約金などはキャッシュバックキャンペーンで対応するところは結構多いんですが、今はどうなっているんでしょうか。今回は事務手数料が3850円がかかったことと、端末代にかかっていた割引が終わったことが嫌だなと思いました。それでも安くなるので問題はないですが。

関連記事

目次