【大判レンズ】Schneider Symmar- S MC 180mm F5.6

真正面から撮ると大判レンズだなと感じますが、斜めに撮ると格好良いレンズだと感じます。

Schneider Symmar- S MC 180mm F5.6

180mmの大判レンズであるジンマーですが、35mm換算で50mmです。標準レンズともいえるなので、ぜひ一本は持っておいた方が良いレンズです。マルチコーティングがされているので、ゴーストやフレアで低減します。コントラストの高さを実現します。

コパルシャッターを組み込まれているので、部品交換でシャッターは修理することができます。逆に恐れているのは、レンズ自体のバルサム切れやクモリ、キズというもので経年劣化でダメージを相当受けています。

ワイドチェキで撮ってみたら

大判カメラにワイドチェキを使えるマガジンがあり、使用して撮影してみました。180mmの標準的なレンズではありますが、ワイドチェキを入れると撮れる範囲が狭くなってしまいます。換算が分かるので180よりも望遠になってしまうので使い方に注意しなければいけません。実際撮影するときにイメージサークルは確認できるし、そのために使うフランジバックを合わせる板が用意されています。

ワイドチェキを使うこと自体は問題ありませんので、どんどん使っていきたいです。大判レンズを購入するときはかならずレンズボードが付いていることが大事になります。

その他:作例や大判レンズの写真がみたいなら

ワイドチェキ及びフイルムシート写真に関しては、大判カメラの記事にて確認してください。定期的に撮影していますが、1回の撮影につき4カットが限界に感じています。

大判カメラの最大の問題は費用ではなく、重さです。どんなに頑張っても軽量化は難しく、現状減らすことは諦めています。ただボディを変更することでデジタル化は可能なので、ボディ次第ではありますが…デジタル化で効率よく撮影出来る可能性が出てきました。

なのでそれまではもっておきたいレンズです。

関連記事

目次