僕が手に入れたのは「XPS 13 2-in-1(9310 2n1)」というDELL製の2in1ノートパソコンです。削り出しのアルミボディとカーボンでスリムなボディをしています。タッチペンも使えて、RAW現像や画像編集を行うときもサクサクです。軽いゲームであればモッサリではありますが、動作します。都市開発ゲームである「シティスカイライン(Steam)」をインストールしても動作しました。快適とはいえませんが、多少重たくても動作するので、かなり高性能なノートパソコンです。
XPS 13 2-in-1(9310 2n1)のスペック
- CPU:Core i7-1165G7
- メモリ:32GB
- ストレージ:PCIe SSD
- 液晶:13.4インチ タッチ
- バッテリー:51Wh
スペックをみてわかると思いますが、第11世代のCore i7を搭載しており、32GBとメモリも多いタイプとなっています。顔認証や指紋認証にも対応しています。
モバイルノートパソコンとしては重めというレビューやUSBポートがありませんのでUSBドックを購入して対応するようになりますので、接続端子口が少ないのがデメリットです。
家に置いておく分には問題ないノートパソコンです。使ってみた感想ですが、ゲーム以外ではほぼ快適だと思います。発熱がとてもあって、重たいゲームをするにはグラフィックスが足りません。
実際ゲーミングパソコンを買いました。グラフィックス性能に関していえばGeForecMX330よりは内蔵グラフィックスが高い結果が出ているので、多少のゲームなら動作します。
気になったのが騒音です。発熱は結構ありましたが、静音性は高めとなっています。めちゃ静かで動いているのか分からないほどでした。
パソコンの発熱に関して
表面温度については動作し始めると熱くなってきます。ゲーム使用時はキーボードが激熱になりますが、DELLの問題なのか、CPUへのグリスの塗り方がバラバラであることが問題視されています。個体差があるところで、ハズレは引けば激熱になる可能性があります。改善できる場合は、温度は低くなる個体もあるようです。あまりにも激熱な個体は、修理窓口に相談してみるのもありかもしれません。
キーボード

キーボードは意外と浅く、デスクトップ用キーボードに慣れている人は打ちづらい。側面にUSBーCとmicroSDカードリーダーのみがあります。ひとつは充電に使うとなるとうUSBーCはひとつしかないので、UDBドックを中古品で見つけて装着して使用しています。
タブレット形状にして使用することができます。
まとめ:激熱ノートパソコンでも、普通に使えば問題ない!
第11世代Core i7を搭載しているではなく、グラフィックスもありますので、動画編集まで使うことができるので十分な性能を持っていると思います。ゲームやりたいならゲーム機やゲーミングパソコンを買えばいいと思うんですよ僕的には。実際買った。
基本的にはビジネスノートパソコンよりちょっと高性能なパソコンみたいな感じです。
