ゲーミングPCを探しているとき、どうしても必須な周辺機器があった。デスクトップPCを買うならモニターを買う必要があった。
一緒に買うならパソコン工房の公式サイトで見つかるかもしれない。ということで、公式サイト内をうろちょろ…
価格は安くある程度使えるものを用意したい。フレッシュレートもそこそこ高いものを探していたら、Amazonよりも異様に安いMSIの液晶モニターを発見。実際記事を書いているときには在庫無しとなっているほどで、パソコン工房の公式オンラインショップで買えるとは思ってもいませんでした。
それが「PRO MP2312C」というモニターで湾曲パネルを採用した23.6インチ。このサイズなら場所は取らないから2枚置いても大丈夫。ゲーミングモニターレベルの100Hzがあるので、ちょっとしたオンラインゲームも楽しい。内蔵スピーカーも付いているし、ブランドがMSIなので大手パソコンショップが大手メーカー製品をこの価格で実現しているのかと思うと、どれほど頑張ったんだろうって思う。
付属品はシンプル
付属品はHDMIケーブルと電源ケーブルのみ、無駄なものを一切省いた買い替え目的としたモニターだというのがわかる。スピーカーのケーブルとかは今の時代ついてないんだなと思いつつ、保証期間が3年も付いてくる。壁掛けしようと思えばVESA規格のアーム用意できれば可能。
ここが嬉しいノングレア
表面処理である光沢をしていないことが評価する点です。光沢があると鮮やかに見える、コントラストが高くなるというメリットがあります。しかし映り込みが発生する問題があり、ブロガーなのでできる限り、顔が映らない撮影をしなければいけません。そうなるとノングレアを選ぶことになるのですが、もう一つ理由がある。
写真を確認するときに本来の写りを確認できない
写真を確認するというのは僕のようなフォトブロガーや写真関連、クリエイターをやっている人なら色合いを正確に把握したいと思います。そうなるとコントラストが高い、鮮やかに表示できるのは見える本来の色とは違うように見えていることになり、好ましいものではありません。写真を見る側である僕は本来の色を見て判断して、ニュートラルな色合いを大事しているからです。
僕のギャラリー写真も、本当に印刷物として見てもらいたいところはありますので、ギャラリー展示をする際は遊びに来てくださいとしか言えません。スマホやパソコンから見てくれたほうがコストは下がるし、ハードルも下がるのでいいんですけど。
湾曲モニターである必要は?
ゲーミングパソコンのモニターであるから、湾曲にしました。モニターが曲がっているメリットとしては、視野範囲が広がることでゲームや映画の没入感が高まり、少しだけ集中力が挙がります。シューティングゲームとかやっているとリアルティが少し出てくるのかもしれません。
実際あんまりまともなゲームをやっていませんが、原神は確かにゲーム全体を見やすく感じたのはあります。感じた程度で全員が感じるのかいえば僕にデータがあるわけではないのでネット検索レベルの話ではあります。詳しくはネットで検索すると分かるかも。
ブルーライトカット機能がついているので、目の疲労を抑えることができますが、根本的にパソコンやスマホの使いすぎが原因です。たまには目を閉じて休ませる、ホットアイマスクを付ける、目薬を使うなど色々試して疲れを取ってほしいです。
