Nikonの取り扱い説明書にはSanDiskの対応カードが載っていることを知っているだろうか。つまりカメラメーカーのNikonも、説明書に載せるぐらいには相性を認めていることになる。
SDカードなんてどれを買おうが一緒だろう!と思う方は多いし、僕の撮影環境の中でエラーが起きたのはSanDisk以外の他社SDカードぐらいなもので、SanDiskではエラーを吐き出したことはない。
一度エラーを起きたSDカードなど記憶媒体はフォーマットしてもエラーが出るようになる、というのは感じていて、安くても使えないSDカードでは意味が無いと思い、新しく、SanDiskでSDカードを調達しようと思う。
増え続けるSDカードだけど、意味があるのか不安ではあるけど、そろそろ綺麗に揃えていきたい。
- SDカードが欲しいけど、デジタルカメラではどれを使えばいいの?
- ぜひこの機会に新しいSDカードを導入してみては?
SanDiskって?
名前は見かけるけど、どこの国の?何を作っている会社?と疑問は残る会社なので、ネットで調べてみる。アメリカ合衆国に本拠地を置く、フラッシュメモリー製品を中心に製造を行う企業。つまりアメリカの会社。
2021年、ブランド的にはSanDiskで、社名はウエスタンデジタル合同会社に変更されています。
家電量販店、ネット通販など幅広く販売されており、国際的企業であることは明らか。アメリカなのにウィキペディアに「中華人民共和国商務部の認可手続き完了」の文字が…と大人の事情には触れずに、
SDカードが欲しいけど、デジタルカメラではどれを使えばいいの?
おサイフに余裕がある方、仕事をされている方なら、SanDisk エスクトリーム PRO SDHC/SDXC UHSーⅠ/Ⅱ【黒色】
信頼性が高く、ビデオ撮影にも適しています。高精細6Kビデオや連続バースト、タイムプラスの画像を録画できます。最大150MB秒の転送速度を誇り、読み出し速度を短縮できます。
大容量かつ様々な耐久性テストに合格し、世界中の写真家に愛されるSDカードです。
カメラ大好き、写真好き、コスパとバランスを選びたい方へ SanDisk EXTREME plus SD UHS-Ⅱ【金色】
4Kのビデオ撮影が可能で190MB秒の最大読み出し速度を誇ります。写真撮影に必要耐性だと考えられる、天候、防水、衝撃の耐性テストに合格し、悪条件でも撮影可能となっています。
撮影速度最大130MB秒もあるので、大容量の写真データでも対応可能となっています。
カメラを始めた方で、連写などされない方へ SanDisk ultra plus SDHD/SDXC【銀色】
最大130MB秒の読取速度もあるので、コンパクトデジタルカメラやビデオカメラにも対応しています。様々なイベンドにも対応にした速度で、運動会などでも大活躍のSDカードです。
SanDiskだからこそ耐久性テストは衝撃、防水、温度などもクリアして、家族の写真を撮り逃しさせません。
SanDiskブランドだからこその高品質、偽物に合わないために正規取り扱い店で購入しましょう。
Sandiskの偽物が出回っています。それ内容量を偽造したもの。ネットニュースやSNSでも話題になるほどで、安いから購入するのは絶対に危険。
Amazonで購入するなら公式ストアから購入
僕も騙されないようにAmazonで購入するときも「Amazon公式ストア」から購入するようにしています。
国内企業であるヨドバシカメラで購入すること
正規取扱店舗である、ヨドバシカメラの公式ネットストアから購入してもいいし実店舗で購入してもOK。全国の主要拠点があるヨドバシカメラでポイント還元率も高いのでオススメ。
Yahoo!や楽天でも公式ショップで購入すること
サクラとかが入りづらい公式ショップで購入すると安心。ネットショップ開設営業部が審査したネットショップなら少し安心。
危険地帯、目利きをもってメルカリでフリマ
ネットショップで購入するとは個人取引だと偽物を掴まされる可能性は高まります。偽造されているのである程度の売り終わったらアカウントが削除され、住所もすべて架空だったという話は実際にある話です。
偽Sandisk製品で騙されないために
購入するときは明らかに安すぎる製品は購入することを避けるのは無難ですが、もしかしたら本物かもしれません。そういうときはどこで販売されているのか?なぜ安いのかを確認することです。
見た目がおかしいのは買わない、高いものは買わない。というのはとても大事なことです。実際大きな買い物で車や家を購入するときはネットショップで購入しないでしょ?きちんとお店に行って営業担当者に会って契約を交わして購入しているはずです。
本物のSandisk製品の魅力
SanDisk製品の魅力は、無期限の保証とデータ復旧機能が付いていること。すぐに消える心配はありませんし、簡単には壊れないSDカードなので、大事に扱えば問題はありません。8年使っても現役のSDカードを持っています。
仕事上と趣味の関係上、多種多様なSDカードを購入しますが、カメラで撮影するときはSanDiskを使用するようにしています。
